
アウトレット車輌 SUZUKI DR-Z125L が思ったより早く入荷したので
本日早々整備しちゃいました~
当初は6月末の入荷との事でしたが・・・
かなり早く入荷しちゃいました。
こちらのDR-Z125Lですが、カリフォルニア仕様(フルパワー)で
海外での展示車輌につき、若干のすり傷有との事でしたが・・・
確かに若干のすり傷はあるものの、殆ど気にならない程度の新車でした~
でも、製造されてから年数が経っているので若干の整備が必要です。
てなわけで・・・

エアクリーナーはちょいと乾燥気味なので
ワコーズ:エアーフィルターOILを、フィルターの表面と内側にまんべんなく吹き付けます

続いてキャブレターを脱着してジェット類に詰りが無いかの点検

年数が経ってるので、防腐剤がカピカピにこびり付いてました。
続いてハンドル周りのワイヤー類は、ワコーズ:メンテルーブで給油です。

アクセルが軽くなるようにスリーブ内にグリスも塗ります

ついでにステムベアリングのグリスアップもしちゃいました
新車ノーマル時ってのは、やたらとグリスの量が少ないんです。

キャリパーも分解してグリスアップ
案の定キャリパーサポート部のスライドピンのグリスが少なく
動きが悪かったので、ワコーズ:耐熱シリコーンブレーキグリスを塗ります。

前後のホイールアクスルシャフトには、薄目にモリブデングリスを塗ります。

ブレーキフルードを見てみると・・・

新車とは思えない色だったので、こちらも新品に交換

これこそ新車のブレーキフルードの色
錆付きカジリやすいネジには、ワコーズ:スレッドコンパウンドを塗ります
これを塗っとくと次回の整備時間が短縮されます。

チェーンルーブの代わりに、ワコーズ:ビスタックをドライブチェーンに塗ります

このワコーズ:ビスタックは、オイルの飛が少なくなかなか使えます。
エンジンオイルを見てみると、酸化しちゃったのか?
やたらと汚れてるので、こちらも新しいエンジンオイルに交換。


ドレンボルトの締め付けはキチンとしたトルク管理

各部の可動部には、ワコーズ:メンテルーブを塗ります。

仕上げはもちろんワコーズ:バリアスコートでコーティング
とっても簡単にコーティング作業が出来ます。

おっと・・・
忘れてた・・・
完成にはsomedayステッカー

そして完成です!

SUZUKI DR-Z125L レーサーのカスタムっす その1へ続く
当初は6月末の入荷との事でしたが・・・
かなり早く入荷しちゃいました。
こちらのDR-Z125Lですが、カリフォルニア仕様(フルパワー)で
海外での展示車輌につき、若干のすり傷有との事でしたが・・・
確かに若干のすり傷はあるものの、殆ど気にならない程度の新車でした~
でも、製造されてから年数が経っているので若干の整備が必要です。
てなわけで・・・

エアクリーナーはちょいと乾燥気味なので
ワコーズ:エアーフィルターOILを、フィルターの表面と内側にまんべんなく吹き付けます

続いてキャブレターを脱着してジェット類に詰りが無いかの点検

年数が経ってるので、防腐剤がカピカピにこびり付いてました。
続いてハンドル周りのワイヤー類は、ワコーズ:メンテルーブで給油です。

アクセルが軽くなるようにスリーブ内にグリスも塗ります

ついでにステムベアリングのグリスアップもしちゃいました
新車ノーマル時ってのは、やたらとグリスの量が少ないんです。

キャリパーも分解してグリスアップ
案の定キャリパーサポート部のスライドピンのグリスが少なく
動きが悪かったので、ワコーズ:耐熱シリコーンブレーキグリスを塗ります。

前後のホイールアクスルシャフトには、薄目にモリブデングリスを塗ります。

ブレーキフルードを見てみると・・・

新車とは思えない色だったので、こちらも新品に交換

これこそ新車のブレーキフルードの色
錆付きカジリやすいネジには、ワコーズ:スレッドコンパウンドを塗ります
これを塗っとくと次回の整備時間が短縮されます。

チェーンルーブの代わりに、ワコーズ:ビスタックをドライブチェーンに塗ります

このワコーズ:ビスタックは、オイルの飛が少なくなかなか使えます。
エンジンオイルを見てみると、酸化しちゃったのか?
やたらと汚れてるので、こちらも新しいエンジンオイルに交換。


ドレンボルトの締め付けはキチンとしたトルク管理

各部の可動部には、ワコーズ:メンテルーブを塗ります。

仕上げはもちろんワコーズ:バリアスコートでコーティング
とっても簡単にコーティング作業が出来ます。

おっと・・・
忘れてた・・・
完成にはsomedayステッカー

そして完成です!

SUZUKI DR-Z125L レーサーのカスタムっす その1へ続く
整備は奥が深いですね‥
見学できたならしたかったです(>_<)