
梅雨の合間をぬって 運良く晴れの日に当たったけど
かえって日差しの強さと湿度に辟易してしまった

始めは湾岸ルートで中央道
とうとう渋滞にはまり
府中辺りで甲州街道へルート変更
高尾山付近は新緑に染まり
少しの間 涼しい風が

でもそれもつかの間
相模湖を過ぎて 中央道に戻って風を切って走っても
やはり暑さからは逃れられず
メッシュのジャケットを着てこなかったことを後悔

長野自動車道 安曇野で下りてもやはり暑かった


こんなに日差しに悩まされていたにも関わらず
何と
白馬方面は雨予報
道の駅 安曇野松川で休憩中にとうとう雨


急いでカッパに着替え 雨対策
今回 お世話になる宿
ロッジ風 白馬 さん迄
大雨の中を突っ切る様な状況
超極地的大雨でした


こちらが 風 白馬 さん
次の日の朝の顔です
到着した時は18時頃
夕食の支度時間で忙しいのに
予定外の車庫まで 使わせて頂き
乾燥室に濡れたカッパや靴まで置かせて貰え
とても親切に対応して頂けました
本当に感謝です


夕食の時間
予想以上のお料理に満腹満足幸せいっぱい



美味しかったです~

この日後から合流が1名
何と到着が 夜中1時

対応して頂いて ありがとうございました
風 白馬 さんには本当に感謝です

次の朝

メンバー揃いました

朝食も美味しく頂き

優雅にテラスでコーヒータイム

でもこの日は山へ

ゆっくりしていると頂上に雲がかかってしまう

風 白馬 さんにお別れして
向かうは 八方アルペンライン
文明の利器ゴンドラとリフトを使い
出来るだけ頂上に近づこうという算段


かなりスリリングな出発


グングン登り あっという間に到着
リフトに乗り換え さらに登ります

見えて来た


カッコイイなぁ~と思いながら
残りは足で登ります

こんな上でも 木道を作ってくれている事に感謝


今年 雪が少ないそうだけど
少しでも見れただけでテンション上がる



私一人 息があがっているのに
みんな余裕

やっと目的地到着


八方池
標高2060ⅿに在る池
まだ氷と雪が


雲がかかってきて 前景を望めなかったのは残念
でも この景色を見れた感動はしっかり

後は下り
一か所 雪の上を歩く場所が有り
それが嬉しくて楽しくて 思い出すと自然と笑みが

下界
まさしく下界に戻り 現実に戻った


現実世界では 食欲と対自
もちろん欲の赴くまま


美味しいお蕎麦にもありつき
後は帰るのみ


もう帰るのかぁ~・・・
出来ることなら2泊はしたいものだ
そんな思いを振り切って

エレルギー補給

帰りは関越自動車道へ
帰りも渋滞
本庄で下道に下り
後は先導の村〇さんルートで地元到着22時頃
この2日間の走行距離
約650㎞
山目的で行った白馬ツーリング
走り目的だったら どのくらい走るのだろう
どちらも体力勝負なのだ

また次回まで 今年の夏を元気に過ごさなければ

ねっ みなさん
