今回 ニンニンを走らせようってことで
私フーが試乗です
コンビニ休憩を経て 此処まで約2時間走行
今迄 250㏄というと
GSR・トリッカーを経験したけれど
ここ2年程は650㏄のER
そこへ今回ニンジャ250ことニンニン初体験
いや~ビックリ
こんなに軽やかに走るんだ
めちゃくちゃ楽しい
ということで
当初の不安は吹き飛び
上機嫌でツーリング
お昼は 漁師料理かなや
後合流メンバーも揃い 早速中へ
海鮮はもちろん新鮮で美味しいです
でも今回 声を大にして言いたいのが 小鉢に見える かじめ
海藻の かじめ なるもの
味噌汁の中に入れて かじめ汁にして食したのだけど
なんたる粘りの強さ
喉を詰まらせない様に噛み切りたいのに噛み切れない
おもしろ過ぎ
みんな是非食べてみて
かなやの店舗の裏はすぐ海
駐車場から磯にまで下りていける階段が在ります
でも注意!ライダーブーツは磯で滑ります クックックッ
さてさて
今回の目的 鋸山
実は 県民でありながら鋸山初体験
平日でも結構な混み具合
あっという間に到着
時間は短いけど なかなかの高さ
ロープウェイを下り そのまま進むと
階段を上るのは覚悟のうえ いざ行かん
柵の先の雑草も手伝って ライオンの顔みたい
鼻先が邪魔で真下は見えない
でも 眺め最高
雨の日は絶対歩きたくない足元に注意して下り
百尺観音へ
向こうに見えるのは
さっき迄いた地獄のぞきの崖
下から見上げる方が怖い・・・
両側に切立つ岩壁は 人の手で切出されたもの
よくここまで掘り下げたものだ
百尺観音
良くぞこんなに立派に彫り上げたものだ
今回は大仏広場は断念し
ロープウェイ乗り場まで戻り 一休み
おねだり上手な鋸山猫と戯れ
下山
この後は もみじロードを走り
紅葉の名所めぐり
のはずが
やはり千葉県
紅葉のピークはもう少し先
それでも
ニンジャの走り心地を楽しみながら
早くに紅葉した木々を愛でて
怪しげに電飾された 養老渓谷駅に初寄り
駅舎の隣には 何やら増設される建造物が工事中
此処も観光の目玉駅になるのかな?
もう直 陽が落ちる頃合い
297号沿いの市原のコンビニに着く頃は すっかり夜空
ここからは流れ解散
今回は 私にとって 初 が盛り沢山
どの初も 次回を楽しみにさせてくれる事ばかり
ほぼ突発にも関わらず
企画・参加して頂きありがとうございました
とっても楽しかったです
これくらい楽に運転出来ると初心者でも大型乗りでも気楽に行けますよね\(^^ )
後はニンニンでGRも行って下さいな~(^_^)ノ