今回のメンバー



初参加という事で 悪路に備えてモタード車で参加
ありがとうございました







バイクも前回の林道ツーの時とは
ガラリと様相が変わりました
ある意味 貫禄が有ります

サムデイを出発して 初めの休憩
道の駅ながら

みなさんのバイク談議は尽きませんが

お昼の営業時間に間に合うように出発
到着したのは いすみ市大原駅直ぐに在る
お肉屋さんが営む大衆食堂
源氏食堂

「孤独のグルメ」で評判になっていたとは
店内に入るまで知らなかったモグリですが
テレビに出た という肩書よりも
お肉屋さんが営んでいる という方が
私的にはそそられるフレーズです

注文したのは
カツライス上 と 豚肉塩焼きライス上
シェアして食べました


ついでに アジフライとメンチのミックス

他にも カツカレー や チャーシュー麺の人も

今回は10名だったので 先に入店した6名と
後から入店の4名に分かれてしまい

気が付けば 既に食べ終わっていました
美味しい写真撮れずに残念
後入店の私は いつもの3倍速で食事をしたので
グルメリポーターの様な事は言えませんが・・・
(いつも言ってないけど
)
とにかく お肉があんなに厚いのに柔らかくてジューシー
ライスも食べきらずに 食べて貰っちゃいましたけど
ご飯の甘味がある美味しいライスでした
お腹いっぱいで店を出た後は
お仕事で先に離脱した方
別ルートで走りに行くと離脱する方と別れ

ちょっと寄り道
海の博物館前を通り過ぎ
海中展望塔へ

すこぶる天気が良い日だったので 海も綺麗

海水の透明度も良い状態で
遠浅の海底が綺麗に望めました


トンネルを抜けると
展望塔までの専用通路

岩を四角にくりぬいた
昔使われていた生け簀を見下ろしながら歩き
展望塔の中96段の階段を下りると

海の底

窓から見えるのは 餌箱に群れる魚達
たまに窓越しで目と目が合う魚も


群れで泳ぐ魚の影はキラキラして
観ていて飽きない

目の前に居る魚の名前を確認しながら
中には切り身を思い浮べてゴクリと唾をのむ人も・・・
いないな みんなお腹いっぱいだったし

この ハコフグくんは
何度も水流に流されては一生懸命戻って
私の目の前に現れるので 思わずパシャリ
思いの外楽しい見学でした

こうして今回の平日ツーリングは
豚さんと魚さんを楽しみました
楽しむ方向性の違いはあるけどね



初参加という事で 悪路に備えてモタード車で参加
ありがとうございました







バイクも前回の林道ツーの時とは
ガラリと様相が変わりました
ある意味 貫禄が有ります

サムデイを出発して 初めの休憩
道の駅ながら

みなさんのバイク談議は尽きませんが

お昼の営業時間に間に合うように出発
到着したのは いすみ市大原駅直ぐに在る
お肉屋さんが営む大衆食堂
源氏食堂

「孤独のグルメ」で評判になっていたとは
店内に入るまで知らなかったモグリですが
テレビに出た という肩書よりも
お肉屋さんが営んでいる という方が
私的にはそそられるフレーズです

注文したのは
カツライス上 と 豚肉塩焼きライス上
シェアして食べました



ついでに アジフライとメンチのミックス

他にも カツカレー や チャーシュー麺の人も

今回は10名だったので 先に入店した6名と
後から入店の4名に分かれてしまい

気が付けば 既に食べ終わっていました
美味しい写真撮れずに残念

後入店の私は いつもの3倍速で食事をしたので
グルメリポーターの様な事は言えませんが・・・
(いつも言ってないけど

とにかく お肉があんなに厚いのに柔らかくてジューシー

ライスも食べきらずに 食べて貰っちゃいましたけど
ご飯の甘味がある美味しいライスでした
お腹いっぱいで店を出た後は
お仕事で先に離脱した方
別ルートで走りに行くと離脱する方と別れ

ちょっと寄り道

海の博物館前を通り過ぎ
海中展望塔へ

すこぶる天気が良い日だったので 海も綺麗

海水の透明度も良い状態で
遠浅の海底が綺麗に望めました


トンネルを抜けると
展望塔までの専用通路

岩を四角にくりぬいた
昔使われていた生け簀を見下ろしながら歩き
展望塔の中96段の階段を下りると

海の底

窓から見えるのは 餌箱に群れる魚達
たまに窓越しで目と目が合う魚も



群れで泳ぐ魚の影はキラキラして
観ていて飽きない

目の前に居る魚の名前を確認しながら
中には切り身を思い浮べてゴクリと唾をのむ人も・・・
いないな みんなお腹いっぱいだったし


この ハコフグくんは
何度も水流に流されては一生懸命戻って
私の目の前に現れるので 思わずパシャリ

思いの外楽しい見学でした

こうして今回の平日ツーリングは
豚さんと魚さんを楽しみました

楽しむ方向性の違いはあるけどね
