resize3936
局地的大雨 ゲリラ豪雨
その水害から首都圏を守る目的の施設が在ります

resize3935
暑い~ の声しか出ないような日差しの中
しょうなん道の駅集合
今回はサムデイ的社会科見学
目指すは首都圏外郭放水路

途中 時間調整を兼ね
道の駅 あぐりパーク
resize3932
身体を冷やし
resize3933
ついでに昼食
冷やしたぬき
resize3941
おっと こちらはHOT
resize3940
カレーライス付ざるそば
resize3939
ネギトロ丼付天ぷらそば
このエビの衣 美味しかった
resize3930
カツカレー
カツの豚さん 名の知れた有名豚らしい
resize3931
みんなに紛れて持込のコロッケパン
あぐりパークのお店で購入だから許してね
resize3938

ゆっくり食べてもまだ予約時間迄あるって事で
先に龍Q館の見学にGO

到着したのは
埼玉県春日部市上金崎
旧庄和町なので 庄和排水機場
resize3937
龍Q館
resize3913
2Fでは 操作室も覗ける
resize3911
つい先日の台風の時にも稼働したそう
きっと今日の大雨でも 稼働しただろう
resize3912
利根川 江戸川 荒川 に囲まれた低地には
中川 倉松川 幸松川 大落古利根川 が流れ
水害の多い地域だったそう

今はこの 首都圏外郭放水路の完成で水害も軽減
ってな事を学び いざ地下へ
resize3928
野原のポコンと突き出た出入り口
ここから108段の階段を下りると
resize3909
地下神殿
調圧水槽の部分
一本一本の柱の巨大なこと!
resize3910
ただただ見上げるばかり
resize3914
人と比較するとこんな感じ
立坑もなんか異世界
resize3929
ちなみに ここ 18°C
涼しかった~

今度は108段の階段を上へ
途中 身体に暑さが戻って来るのを感じ
首都圏外郭放水路見学は終了

このまま帰るには早過ぎという事で
次に目指したのは
つくば宇宙センター

展示館 スペースドーム
JAXAのロゴがカッコイイ~!
resize3920
中はこんな感じ
resize3927
いろいろ説明パネルに書かれていますが
私か気になったのはコレ
resize3926
宇宙服の肩に付くワッペン
何故にダヴィンチ?

「きぼう」日本実験棟の中も見学できます
resize3925
本来は宇宙空間なので無重力
なので機材の配置はくくり付け

出口付近にも必見有
実物大のロケット
小さい!
resize3924
このロケットから始まり 今や巨大なロケットに!

スペースドームを出ると次は
プラネットキューブ
resize3923
お土産屋さんもある
当然 宇宙食も
resize3922
サイダーと言えども
ラベルがそこらの物とは違う
resize3921

最後はやっぱり この迫力
resize3919
ロケット後方のビル JAXAの威厳を感じてしまう


この日の暑さは 体力の消耗も激しく
とうとう我孫子でギブアップ
エネルギー補給しないとクラクラ
resize3918
暑い時には熱いものを って人もいるよね
resize3915


こうして
サムデイ的社会科見学は終了
大人になっても見聞を広める事は大事である
子供の時に比べ 大人になってからだと
大小の知識が結び付いて
かなりきちんとした知識が得られるものである

あとは体力
みなさんもガッツリ食べて
元気にツーリングを楽しみましょう
それでは また次回