ビーナスラインを走るべく
サムデイ平日ツーリング 出発
松戸で集合し 外環から関越へ
この日だけは天気!と思っていたのに
突然の濃霧
ここまでくると 雨の中と同じ
高速を走る緊張と濃霧の中を進む緊張で
身体が固まっていると
じきに 暖かい日差し
朝が来た~
間もなく 高坂SA
簡単に休憩を済ませ 上信越に進み
下仁田ICで一般道へ
群馬の空はちゃんと晴天
道の駅 しもにた で休憩
朝8時 未だ開店前
仕方ないので バス停で日向ぼっこ
以前電車に乗った時は ちょっと恥かしかった・・・

でも不思議
コンビニ前で食べ物ほおばっても
ライダージャケット着てると
恥かしくない

蓼科スカイラインを進み
大河原峠からの展望を楽しむ

この先には トキンの岩
実は岩山
回りこむように登って行く
絶景

岩山を下りて
白樺湖を横切り 車山高原
とうとう ビーナスライン
先ずは腹ごしらえ
スカイプラザで昼食
お腹を満たしたら いよいよ
バイクで走るビーナスライン





季節は秋
一面ススキが広がる山肌も
景色を一瞬で脳に記憶
思いっきり脳を活性化

程なく進み
八島ヶ原湿原
覗くだけ
再び走り出し
次に到着は
道の駅 美ヶ原高原高原美術館
空気の薄さはバイクにも影響あるって体感しました

ビーナスラインを抜け 県道62 そこから
美ヶ原林道
気持ち良くバイクを走らせ
浅間温泉 到着
今回は旅館で手続きした後 そのまま松本市内へ

宴会の為に来てくれたメンバーと合流
松本城観光
松本城観光
お城の中は 木造だけど重厚な空気
太い柱と梁 黒光りする床
松本の町中には お洒落なカフェが沢山
こんな通りも

時間が有れば是非お散歩したい
時間よろしく 観光終わり
宿に戻りチェックイン
直ぐに夕食の時間
バイキングの食事も
種類が多く 味付けが良くて 止まらない

お腹いっぱい食べた後
眠くなる前にお風呂
浅間温泉のお湯は 柔らかいお湯でした
女史部屋では 日付の変わる間際迄
女史トークに華咲いてました



翌朝
朝風呂を楽しみ
朝食もバイキング

いつも以上の量が入りますよね

覚悟していたものの
2日目は雨

カッパ着て出発
でも 当初予定していた道が通行止め
選びなおした道も かなり困難な道のり
サムデイツーリングが修行ツーリングに変わる

ようやく 一息付ける道に出て休憩
ナビの再調整もしなくては

寒さに耐えかね
清里ミルクプラントで昼食
とても美味しかった
食事をしている間にも
雨は降り続き いっこうに止む気配無し

夜9時に無事帰宅したと連絡貰え 一安心
ここ迄お付き合いありがとうございました

我等は 韮崎ICで中央道に乗るべく南下
雨は相変わらず降り続くも 豪雨で無いのがせめてもの救い
談合坂SAで休憩した後
都内に近づき 高井戸辺りから渋滞

新宿の料金所を過ぎて休憩
ここから 流れ解散
レインボーブリッジを通り 湾岸へ抜け
京葉道路に進み 穴川IC
無事サムデイ到着
何とも過酷なツーリングでしたが
終わってしまうと
楽しかった気がするのは私だけ?
何より無事帰って来れた達成感が癖になります

ブログを書きながら 思い返すのも
ツーリング後の楽しさ倍増

そして
参加してくれたみんなに感謝です
ありがとうございました
お疲れ様でした
