この日は3連休の初日
ゆっくり のんびり ツーリングで
長野の野沢温泉へ
出発9時
外環を通り関越自動車道
走ると寒いと思い 厚着をしてきたら
とんでもなく暑かった
途中 ガソリンを入れに寄ったSAで昼食
赤城SAでは 紅葉を見にお散歩
SA内にとても広い公園があり
走行で疲れた身体を休めるのに最適
赤城山をはじめ ぐるっと居並ぶ山並み
紅葉のピークまであと少し
関越道を塩沢石打ICで下り
野沢温泉を目指す
時はすでに16時を過ぎている
陽はどんどんと暮れて
千曲川を左手に走り出したころ
空が夕焼けに染まり
夕日を背にした山並みが
くっきりとした黒いラインで表われた
黒い山から視界のド真ん中を縦に走る
千曲川
残りの日の光に反射して
薄暗闇の中
川面だけが鈍い銀色に浮出て映る
あぁ~出来る事なら
この感動をもう一度
そんな思いで 温泉に到着
ふるさとの湯
わずかな時間でも 湯の華の効果は抜群
この土地に歓迎された気分
もちろん自分勝手な想像
ふるさとの湯から 走って10分程
目的の宿
粒麗荘 到着
ご主人のお出迎えで 中に通されると
そこは何とも言えない世界
丁度居合わせた 常連さんのお子さんと
飾りの着物や額の中に描かれた作品群とリンクして
そこかしこに 座敷童が跳びまわっている様な空間
不思議で楽しい
さて どうしてここを目指して来たか と言うと
実は 新米が出来たから
粒麗荘では
奥様のお料理がとっうても美味しいだけでなく
オーナーが丹精込めて作ったお米がピカ一
写真の腕のせいもあって 素朴に見えるでしょうが
どれもとても手の込んだ一品です
そして 白米
今年は長雨の為 自然乾燥が出来ず
電気乾燥にやむなくしました と言っていましたが
何の何の
十分感動するお味
噛むほどに 甘味が広がり
硬くも無く柔らか過ぎもせず
切妙な炊き上がり
きっと 炊き方も特別なのかも
夕食の後は こたつでのんびりして
その後 暖炉のある別室に招待され
オーナーや常連さん達との談話
あっという間に一日が終わりました
翌日 雨
しかも長野だけ
ほんのつかの間 雨の止んだ隙に
荷物を搭載し 皆さんにお別れ
オーナー夫妻と お米作りの助っ人兼常連さん達
今年のお米 美味しかったです
是非 来年も頑張ってください
食べに行きます
カッパを装着した我等は
雨雲から離脱するべく
長瀞へ行先決定
ようやく 横川SAで カッパから解放
長瀞に着いた時刻 15時過ぎ
バイクを駐車場に預け
先ずは 小腹を満たしにカフェ探索
宝登山神社へ向かう途中
おしるこ の看板に惹かれ入ったカフェ
95歳のおばあちゃんが炊き上げるあんこで作る
おしるこ もさることながら
B級グルメに選ばれ その家々秘伝のお味噌を使う
みそポテト も美味しかった
居心地の良さに 少し長居をしてしまい
神社に向かったのは16時半
ライトアップされた紅葉を見れる時間で 逆に良かった
石段を上がり
神々しい御社
絢爛豪華な彫刻に目を奪われてしまう
どうか我等にも 幸運を
お願いしているうちに
参道の土産物屋は そろそろ店じまい
駅の反対側へ渡り
千畳敷へ
人も疎らになった千畳敷は
まだ紅葉のピークではなかったけれど
自然はやはり美しいものです
今回は連休時という事もあり
渋滞覚悟
ゆっくり のんびり ツーリングで
あまり詰め込まず
ゆる~い時間の流れ
仕事に追われる現実へ戻るのも
ゆっくり ゆっくり
あぁ~このまま現実逃避してたい
と思う気持ちを堪え
次回への楽しみに
今回お誘い頂いたメンバーに感謝です
ありがとうございました
Article Search
Latest Articles
Facebook
Access Ranking
Latest Comments
Category Archive
Monthly Archive
Tag Cloud
Link
QR Code