勝浦名物 勝浦タンタンメン
挑戦してみた
3番手 ディグリー
4番手 テンちゃん
5番手 HG&SR400
6番手 師匠セロー
7番手 革職人 ハーレー
最後尾担当 TDR
始めに向かったのは 道の駅ながら
この日はお天気のはずが曇り空で すこぶる寒く
走っていても 休憩が待ち遠しかった

ながらには 新鮮な葉物野菜が豊富で
ワサビ菜など 普段見ないお野菜も
ワサビ菜など 普段見ないお野菜も
楽しそうにバイクを囲んでいるけど
いたずらっ子に見えるのは何故?
いたずらっ子に見えるのは何故?

ながら から長生庵 へ続く道に右折 坂を登る
路面にはカーブごとに凸ラインが引かれ
教習所の波状路
県道147号 27号 82号 と走り南下
国道297号にぶつかった所を左に少し南下
直に脇道に入り
はらだの暖簾 見っけ

中に入ると 仕切り越しに厨房
勝浦タンタンメンのベースになる
真赤なタレの鍋発見

仕切り壁に電話台の様な机が置かれ
来た順に 自分達の注文を書き込み
厨房の中に居るお姉さんに渡すのだ
細い通路を進むと
テーブル3つと 壁に3人程座れるカウンター席の部屋
直ぐ近くの学生さん達 御用達のラーメン店
運ばれてきた チャーシュー タンタンメン
スープはラー油色

こちらは辛さを薄く注文の タンタンメン
変わり種で
チャーシュー味噌タンタンメン 辛さ薄め
このスープ色に騙されてはダメ
麺を引き上げたらスープは見事にラー油色
通常の辛さでスープまで飲み干した強者もいたけど
私は麺を食べ終えた時点で舌がヒリヒリ
スープと具の玉葱は諦めました

帰りは県道82号を南下
途中の県道178号に移り
勝浦ダムの横を通り北上
辛さで温まった身体
走り出したらじきに寒っ

県道81号から県道171号 173号
移りながら高滝湖へ
途中の射撃場付近のヘヤピン登りカーブ
次回は失速しないで走るね~

高滝湖のシンボルは健在
湖の片隅でビニールハウス?
わかさぎ釣りだそう
湖にボートを降ろす際に通り抜ける鳥居
あくまでも降ろすのはボートです
変な人は落とさないでね

あまりの寒さに気持ちが折れ
この日は早々にサムデイに帰ることに決定
日差しがぽかぽか・・・
今更仕方なし
サムデイに着いて ゆっくり時間潰して帰宅
でもまだ明るい・・・
まぁこんな日もあるよね

冬の寒さから解放されて
夏の暑さに疲弊するまでの
短い期間
みなさん大事に過ごして下さい


