久しぶりの大所帯
参加してくれたバイク達は
SR400とREBEL1100のご夫妻
ハンターカブ
NINJYA650
クロスカブ
ZX-10R
セロー250
XJ6ディバージョン
MT09 TRASER
セロー250
NINJYA250
Vストローム650
この日は晴れてはいたけれど
北風が身に染みる寒さで
どの程度の防寒が必要なのか迷うところ
秋と言えども暖かかったり寒かったりで
紅葉出来ずにいる木々も多いらしい
それでも県内の秋はこんなものかなと思いつつ
所々で奇麗に紅葉した木を見つけると
得した気分で嬉しくなる
うぐいすイレブンから亀山ダム到着
予定の勝浦ダムは道の崩落で通れず急遽行先変更
時間に余裕が有れば 湖畔まで近寄って
鳥居を 石の穴から覗きたいところ
今度行く人いたら是非覗いてみてね
この後は長狭街道沿いの
さかげんホール さんでお昼
なぜホール?と思ったら
店内にはグランドピアノやチェロが
天井も高く 成る程 音楽ホールなんですね
ご飯も美味しく
店主も気さくで面白く
また来たいと思うお店でした
お腹も満たされ眠気が襲う頃
そんな甘く無いよと言わんばかりに入り込んだ
山道
目指すは かじか橋
のハズが・・・
到着したのは もみじロードの休憩場所
到着して開口一番
「間違えた」のつぶやき 笑笑
かじか橋への入り口を逃してしまったそう
行きたい人は道に気を付けてね
ここの休憩所では キッチンカーも出ているのね
もみじロードを北上して次に到着したのは
鹿野山神野寺
以前は大きな鳥居が在ったけど
令和元年の台風で倒壊したそうです
短い休憩時間で 中まで参拝に入れなかったけど
数々の彫刻の見応えあるお寺
聖徳太子によって開かれた
関東最古のお寺だそう
もし時間に余裕が有るのなら 奥の院まで
しっかりと堪能したい
いちょうの木も これからが見頃のよう
さてさて
この後は 日本酒を買いに「酒菜館」へ
九十九谷公園に行く手前で左折 県道163号
走っているうちに みんなが思ったに違いない
「とうとう来たな!」と・・・
そうです!
1ツーリングに1ダート(悪路)
「マジかっ!!」
県道164への入りは急角度の左折で下り坂
しかも舗装無し
ここ車は通れないのでは?と思う程の狭さ
でも県道・・・
到着した時には苦笑い
これぞ サムデイツーリング だね
酒菜館さんは
以前 夏のサムデイツーリングで立寄った
竹岡蔵さんの販売店でもある
あの時に振舞って頂いたノンアルの甘酒は
本当に美味しかった
16時を過ぎるとあっという間に日が落ち
国道16号を走る頃にはもう夜
最後の休憩 ここで解散
ここ数年
秋が無いよね と言われるけれど
この数日は 風はあるけれど秋晴れ
この間にツーリングを楽しむ人も多いです
みなさんもしっかり
秋を楽しんで 冬を迎えて下さい
また次回 一緒に走って下さいね