
夜の大内宿を楽しみに
福島ツーリングに行って来ました

久々の早起きは緊張
今回はGWラスト2日でのツーリング
コンパクトな隊列でもあるし
オール下道でも渋滞や信号で分断も
たいして無く順調に走行
道の駅しもつま到着

予想以上に寒くて中に着た
ダウンジャケットが脱げないまま
次は 道の駅みぶ

さて問題です
チャンくんとくさっちは何処でしょう?
道の駅みぶは 北関東自動車道からも入れて
一般道側からゲートを潜ると
パークに入場ってな気分になる

ご当地ものを食していくのも醍醐味
いつかは飲もうと思いつつ…
国道121号 日光杉並木を走る度
空気が違う と感じる神聖な道
でも今 杉の生育環境の悪化で杉が減少
この道もいつか通行禁止になるのかも

道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣
観覧車が見えるけど ここでは無い

予定より早い参上!
お弁当を買って 次の目的地へGO

道の駅湯西川
看板に温泉マークある~

お邪魔にならない様に少し場所を借りて昼食
さてまた問題
西〇さんは何処でしょう?

軽く済ませようと思ったお弁当が
思いの外量が多くて満腹状態
前沢曲家集落で腹ごなし

母屋と馬屋がL字型に一体となった造り

橋を渡ると集落の中へ

山と川に囲まれた茅葺き屋根の集落
重要伝統的建造物群保存地区です

奥には鳥居と階段

足元には カタクリの花が

またまた問題です
くさっちは何処でしょう?

散策しながら遊びつつ集落一周

最後に
チャンくん くさっち 西〇さん
何処でしょう?
のどかに楽しんだ次は
道の駅 からむし織の里しょうわ

ここのソフトクリームがすこぶる美味しい
と 通りすがりに話をした女性にお薦めされ
次回に食べようと心に誓い出発
予定の時間を大幅に短縮していたので
急遽 喰丸小へ

旧・喰丸小学校を改修して出来た
交流・観光拠点施設
元卒業生の方達が花見を楽しんでいました
この日はお天気に恵まれたツーリング日和






順不同だけど この気持ち良さを伝えたい!
写真提供ありがとうございます‼
まごころの宿 星乃井 さんに到着後は
お疲れ様の乾杯をして
それぞれ温泉にゆっくり浸かり夕食へ
改めて 乾杯


本当に 毎回どれも美味しいんです

頭から尻尾まで食べられる鮎

背中にグラタンを背負った海老

お宿名物じゃがいもの煮物

揚げたてのアスパラとタラの芽も
ふきのとうご飯も十念うどんも
みんな完食
そしてお待ちかねの ナイトバスツアー

この時期は 夜の大内宿
バスの運転をしてくれるご主人の
軽快なトークを聞くのも楽しい
夜の大内宿は このツアーの為だけに
全ての軒先に光を灯してくれていて
その光の連なりが より静けさを強調している
幻想的な風景
このツアーを続けてくれるご主人の苦労と努力に
心から感謝です
翌朝
恒例の朝散歩にお付合いの方
お付合いありがとう

そして朝食

デザートもあるなんて最高

コーヒーも美味しく頂きました
そして 覚悟の出発

今日は雨だ~
雨だけど予定どうりの茶臼岳
怖かった…

何も見えないし
恐怖心と戦いながら下山
道の駅那須与一の郷には着いたけど
雨降りで心身疲労
記憶が無いぞ
兎に角集中力を切らさないで走る事に専念
道の駅サシバの里いちかい

まちおこしセンターのお姉さん
軒下の占領を許してくれてありがとう
濡れたグローブやメットを置いて
暖かい昼食を食しに ふれあいスペースへ
気合を入れ直して次の目的地
道の駅しもつま
屋根のあるベンチで充電
最終地点は 道の駅しょうなん

束の間 雨が止んだ
私事だけど
年明けに足首骨折して 今回が復帰初ツーリング
骨折の衝撃で固まった筋肉をほぐす事が肝心
漸く階段を下りれる様になったところでの
ツーリングは無事終了
よく頑張った!
参加してくれたみなさん
無事帰宅のお知らせ安心しました
これからも一緒に走って下さいね
よろしくお願いします
サム
が
しました